• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

Photo Art KOJIM@ OFFICIAL

photoartk.exblog.jp
ブログトップ

フォトアート・コジマのニュースを発信。
by photoartkojima
プロフィールを見る
画像一覧
Twitter Facebook
カテゴリ
全体
ひとり言
写真
ニュース
WPPI
コンペ
未分類
以前の記事
2018年 04月
2017年 11月
2017年 06月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 02月
2013年 08月
2013年 07月
フォロー中のブログ
フォトグラファー故島永幸...
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
写真
その他のジャンル
  • 1 法律・裁判
  • 2 健康・医療
  • 3 ブログ
  • 4 政治・経済
  • 5 競馬・ギャンブル
  • 6 ライブ・バンド
  • 7 受験・勉強
  • 8 ゲーム
  • 9 語学
  • 10 スクール・セミナー
最新の記事
納期について。
at 2018-04-18 17:11
「なぜ今さらコンテストなのか?」
at 2017-11-25 09:48
ニューアルバム
at 2017-11-10 11:05
ワークショップ開催
at 2017-06-17 19:54
出張
at 2017-01-15 16:47
外部リンク
ファン
記事ランキング
  • 納期について。 昨年秋からの現像・デザイ...

ブログジャンル
カメラ
写真家
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2014年 07月 ( 7 )   > この月の画像一覧

  • 臨時休業。
    [ 2014-07 -22 16:04 ]
  • 機材ショーへ。
    [ 2014-07 -17 20:45 ]
  • ポートフォリオ・レビュー。
    [ 2014-07 -16 18:06 ]
  • 雨乞の滝2。
    [ 2014-07 -15 12:00 ]
  • 雨乞の滝へ。
    [ 2014-07 -14 10:47 ]
  • サイクリスト4人。
    [ 2014-07 -12 17:32 ]
  • データ販売について。
    [ 2014-07 -11 15:26 ]
1
2014年 07月 22日

臨時休業。

明日、7月28日(水)都合により臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いし申し上げます。
■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-22 16:04 | ニュース
2014年 07月 17日

機材ショーへ。

昨日はラボネットワークさんの機材ショーに。

今回の目的はキヤノンの新レンズ。
17-35mmf4.0L IS USM
いろいろと評判良いので実物を確かめようと。

16-36f2.8LIIとの比較がこれ
a0306080_20395573.jpg

a0306080_20403821.jpg


新型はf4.0解放でもこの周辺の解像感。
旧型の色収差補正をLrでやったのが下。
a0306080_20431980.jpg


価格.comの最安より安くしてくれたので買ってしまいました。
商品はいつ来るのか解りませんが、それまでに旧型のヤフオク相場が下がらない事を願います。

ところで某ストロボメーカーでお馴染みのSさんから。
「故島さん、これすごいんです!」。
手にしたのは一見ただのラジオスレーブ。
それがなんとこれを使うと、どんなストロボも1/8000のFP撮影が可能になると。
ただいま調整中だとかで販売は今年中を目標とか。

「出来たら持って行きますのでテストしてください。」とのこと。
楽しみ。
■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-17 20:45 | 写真
2014年 07月 16日

ポートフォリオ・レビュー。

昨夜は写真クラブの例会(ポートフォリオ・レビュー)の日。
先日の雨乞の滝での撮影データが集まりました。

10人集まれば感性も10色。
光と影に気づき滝のしぶきを撮った人。
スケールの大きな滝を前に小さな一輪の花ならぬ草に心よせる人。
新しく買ったレンズがうれしくて望遠レンズだけで引きが撮れなかった人。(笑

失敗も成功も全て財産。
みんなの笑顔こそが写真のチカラ。

a0306080_1862787.jpg

■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-16 18:06 | ひとり言
2014年 07月 15日

雨乞の滝2。

最後の段を登り目にした光景は。
まさに圧巻。
こんな近くに滝が落ちているとは。
目の前を落ちる2本の滝。
こんなに近いと望遠レンズなんて必要無かった。
むしろただの重たい荷物・・・。

向かって左の直落、雄滝。
右には45メートルを3段に落ちる雌滝。
雨乞の滝は夫婦滝。
この二柱の神に昔の人たちは舞を奉納し雨乞いをしたようです。

このところの雨で水量もあったようで撮影してるとあっという間にビショ濡れ。
大量のミストでレンズも曇ってしまいます。
私は滝を撮るというよりもその先に有るものを提示したかったのでそのまま撮影。
この日の目的は達成。
あとはクラブのみんなに構図の見本?を撮影をして終了。
シャッター数は40。

撮影時はあえてアドバイスはしませんでした。
気の向くまま、心の感じるまま撮ってほしいので。
よくある、写真教室で構図も露出も講師がお膳立て。
生徒さんはシャッター切るだけは成長できないもの。

今夜は例会。
どんな写真が撮れてるか楽しみ。

雄滝
a0306080_1201598.jpg

■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-15 12:00 | 写真
2014年 07月 14日

雨乞の滝へ。

昨日は写真クラブの皆さんと神山町「雨乞の滝」へ行ってきました。
ここは日本の滝百選、とくしま88景、とくしま水紀行50選そして国交省主催で私が監修させて頂いた展覧会の四国のみずべ八十八カ所にも指定されています。

神山 道の駅に10時に集合。
地元出身のO女史の案内でいざ滝へ。
駐車場から滝までは800メートルと書かれています。

登り口には自由に使える杖が置かれていて皆それを持ち。
登りはじめてすぐ激坂。
スキーをする私の感覚からは平均斜度20度。
道が崩れないようコンクリートで整備されていますが、苔がむし朝方降った雨のせいで滑ります。
息をはずませながらやっと到着かと思った所には「あと450メートル」の看板。
急な斜度に距離感が失われています。
30Lのバックパックに15㎏超はあろうかという機材を後悔。

クラブ最高齢のIさんが苦しそうなので三脚を預かり荷物が重い私だけ先にゴールを目指します。
最後の段を超えて目にした光景は・・・。

続きは明日。

a0306080_10474533.jpg

■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-14 10:47 | 写真
2014年 07月 12日

サイクリスト4人。

今日は、多門寺さんへ自転車安全祈願札を受けに行かれた4人のサイクリストが立ち寄って下さいました。

みなさん、達者な方ばかり。
鳴門から半田の奥まで自走って・・・。
しかもこの暑さ。
参りました。

今日は出張前で何のおもてなしも出来ませんでしたがまたお越し下さい。

a0306080_17305126.jpg

■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-12 17:32
2014年 07月 11日

データ販売について。

本来、データとは従来のネガと同様に原本であるという位置づけにより写真家の権利保護のため販売は行っておりませんでした。
しかし昨今の業界をとりまく情勢、お客様の要望を鑑み、販売を開始するに至りました。
 

販売価格

XSサイズ/1カット 3500円 (web使用に適したサイズ)
Sサイズ/1カット 5,000円 (2L版プリントに適したサイズ)
Mサイズ/1カット 10,000円 (6切りプリントに適したサイズ)
Lサイズ/1カット 15,000円 (4切りプリント以上に適したサイズ)
※ 当社プリントと同じ修正および調整済みのデータになります。

撮影全カット 
200カットまで 30,000円
350カットまで 40,000円
500カットまで 50,000円
1000カットまで 60,000円
それ以上 70,000円
※ 無修正データになります。



デザインデータ
1ページ 25,000円
2ページ 35,000円
3ページ 45,000円
4ページ 55,000円

※ 小学生以下のお子様の撮影につきましては親御さんの心情を考えデータは無償にて提供させて頂いておりましたがお客様、皆様の平等という観点から、こちらにつきましても今後は販売というかたちをとらせて頂きます事ご了承ください。

※ 婚礼スナップにつきましてはアルバム購入の方にはデータは付属いたします。

※ 購入後のプリントやモニター上の色味に関して。
 プリントには専門の知識と技術が必要です。心配なお客様は従来通り当社へお申し付けください。お客様ご自身でプリントされる際の色味や耐久性等の責任はお客様ご自身にございます。
 また、モニター上での発色につきましても当社は世界基準の色評価環境にて作業しております。したがってPCやタブレット等での鑑賞につきましてもお客様の環境における発色の責任は保証出来ませんのでご注意ください。
■ [PR]
▲ by photoartkojima | 2014-07-11 15:26 | 写真
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細